Repair
Example施工事例
お困りの状態と照らし合わせて、
解決のイメージをご想像ください。
ハイレンケーニッヒでは、これまで数々の修復を行ってきました。
ご依頼いただくお客様には、「当初は絶対交換以外無理だ。」と思って弊社へご連絡された方も多数いらっしゃいます。
ぜひ、今お困りの内容を私たちにお聞かせください。全力で問題解決までの道のりを一緒に考えさせていただきます。
笠木補修
ありがちな、養生テープでやってしまう笠木の表面剥離の補修です。下地調整後、根気よく木目を描き上げます。
- 木材系の補修


階段踏み板 補修
踏み板天面に強い衝撃によるキズの補修です。天面はヘコミ、小口面までふくれあがっておりました。
- 木材系の補修


カウンター裏ビス穴補修
手洗いカウンターに紙巻器を付け間違えた際のビス穴の補修です。
ビス穴部分をパテ埋めして、塗装をかけて仕上げます。
- 木材系の補修


木枠 補修
とある施設の枠補修です。多数のキズが集中しており、目視では確認できないフクレもあります。
時間をかけ丁寧に下地を作ります。
- 木材系の補修


枠材の割れ補修
根元からポッキリと・・・無理矢理くっつけていたので段差が激しく、処置は大変でした。
- 木材系の補修


カウンター シート貼り
カウンター裏面のシート貼りです。実はこれも補修屋さんの仕事なんです。
壁際に溝が掘ってありますが、埋め木後特殊なパテで下地を作ります。
- 木材系の補修


化粧額縁補修
化粧額縁に間違えて穴あけをした部分を補修しました。
穴部分をパテ埋めして、木目を書いて塗装して仕上げます。
- 木材系の補修


笠木の補修
塗膜が剥離しています。それ以上剥がれないように接着剤を流し入れてからの補修になります。全体を塗装して仕上げます。
- 木材系の補修


既存柱傷補修
リフォーム現場にて既存柱にビス跡による傷を補修しました。
現状よりよくなればということで、パテ埋めをして木目を書き仕上げました。
- 木材系の補修


階段笠木キズ補修
小さいキズですが、こうゆうキズが実はすごく手間かかるんです。
焦らずじっくりと……
- 木材系の補修

