Repair
Example施工事例
お困りの状態と照らし合わせて、
解決のイメージをご想像ください。
ハイレンケーニッヒでは、これまで数々の修復を行ってきました。
ご依頼いただくお客様には、「当初は絶対交換以外無理だ。」と思って弊社へご連絡された方も多数いらっしゃいます。
ぜひ、今お困りの内容を私たちにお聞かせください。全力で問題解決までの道のりを一緒に考えさせていただきます。
枠傷補修
入口枠の縦枠部分に表面の木目プリントが剥がれている状態になっており、
欠けている部分をパテ埋めして、木目を書いて仕上げます。
- 木材系の補修


枠材の補修
カッターか何かでさくっとやってしまったような傷でした。
パテ処理で平らにしてから木目を書いて仕上げます。
- 木材系の補修


巾木 補修
照明の真下、なおかつ下地をひろいやすい白色の建材。
丁寧に下地を作ったあと仕上げ塗装をかけます。
- 木材系の補修


笠木傷補修
笠木の小口面の表面塗装が剥がれた部分の補修になります。
パテ埋めをして木目を書き、塗装をかけて仕上げます。
- 木材系の補修


床材の補修
年数の経った床材の補修です。長戸前なのでおそらく紫外線と結露で傷んだ状態だと思います。
傷んだ部分を取り除き下地処理をして補修をかけます。
- 木材系の補修


踏み板ビス穴補修
スチール階段の桁の取り付け位置を間違えたために、踏み板にビス穴が空いた箇所の補修になります。
ビス穴部分をパテ埋めして木目を書き、塗装をかけて仕上げます。
- 木材系の補修


ラッチ穴補修
改装の現場で、ドアの開きの変更に伴い既存のラッチ跡を直す工事をさせていただきました。おそらくお施主様もここまできれいに直るとは思ってなかったのでしょう、大変喜んでおられました。
- 木材系の補修


踏み板スリップ溝埋め
積層踏み板を前後ろ反対に取り付けてしまい、スリップ溝が手前と奥についた状態でした。
溝部分をパテ埋めだけにとどめて仕上げました。
- 木材系の補修


木製フレームビス穴補修
補修のために、取り付けてある部材をいったん取り外して再度取り付けるという場面がよくあります。補修箇所を、見える角度、高さ、ライトの照らされ方等すべてを考慮し完璧に仕上げます。
- 木材系の補修


床材割れ継ぎ目補修
ムク床材の端が割れて上からフィニッシュで打ち付けてある状態でした。
接合部に隙間があったり段差になっていましたが木目は合わせてあったので、
隙間と段差とフィニッシュ跡をパテ埋めして、木目を通して仕上げます。
- 木材系の補修

