Repair
Example施工事例
お困りの状態と照らし合わせて、
解決のイメージをご想像ください。
ハイレンケーニッヒでは、これまで数々の修復を行ってきました。
ご依頼いただくお客様には、「当初は絶対交換以外無理だ。」と思って弊社へご連絡された方も多数いらっしゃいます。
ぜひ、今お困りの内容を私たちにお聞かせください。全力で問題解決までの道のりを一緒に考えさせていただきます。
いつもの沓摺
集合住宅のステンレス製沓摺の凹みです。
Tig溶接を使い補修していきます。写真のように。
- 金属系の補修


床材剥がれ
床材のシートが剥がれ、下地のMDFが見えている状態です。
パテ埋めをして、木目を書いて仕上げます。
- 木材系の補修


階段 蹴込み板
蹴込み板からのビス飛び出し補修です。
実は、結構ありがちです。
深くまで切断後、下地処理~仕上げ工程へと作業します。
- 木材系の補修


飾り棚の天板の裏面割れ
配線を通すときに割ってしまったらしく手の入りにくい場所でしたが写真のように
わからなくなりました。
- 木材系の補修


雨樋凹み傷
アルミ製の雨樋の凹み傷の補修になります。
パテ埋めをして塗装をかけて仕上げます。
- 金属系の補修


樹脂枠割れ
割れた部材は紛失されたらしく、特殊なパテを使用し成型していきます。
仕上げ塗装より、下地成型が命ですね。
- その他の補修


アルミ額縁の凹み
かなり大きい凹みキズ。
小口面も膨らんでいました。いつものように鈑金塗装で元通りに。
- 金属系の補修


サッシアングル湾曲
サッシアングルがぐちゃぐちゃに曲がった状態の箇所を鈑金して塗装をかけて仕上げます。
- その他の補修


ピカピカ
とてもピカピカな床のキズです。
ほぼ痕跡がわからないくらいになりましたが
後は耐久性の問題ですね。
- 木材系の補修


令和6年 最後の補修事例です。
某新築工場のコンクリート腰壁の補修です。
原因は色々考えられるようですが、
施工業者さんは次回に活かしていただければと思います。
違和感なく、なおかつ周辺の腰壁になじむように
仕上げます。
本年も多くの方々に支えられ誠に有難うございました。
来たる令和7年も宜しくお願い致します。
- 石材系の補修

